<公開講座 1>  「 小学校通常学級・中学校通級指導教室での 障害のある児童生徒への
              支援について 」

   助 言 者 ; 岡山大学教育学部             准教授  吉利 宗久

   実践発表 ; 岡山市立芳泉小学校           教  諭  土居 裕士
 
           岡山市立石井中学校 通級指導教室  教  諭   藤本 直子

   学校紹介 ; 県立岡山南養護学校 高等部       教  諭   小野 道夫 他
  
   日   時 ; 8月7日(木)13:30〜16:10

   内    容 ; 本校学区の小学校、昨年度より開設された中学校通級指導教室での実践を発表
          していただき、あわせて本校高等部の実践もご紹介します。また、本校の支援地域
          担当の専門家チーム員である、岡山大学教育学部准教授の吉利先生にご助言を
          いただき、この地域の特別支援教育の現状や課題等について皆さんと一緒に考え
          ていきたいと思います。

<公開講座 2>  「 知能・発達検査を学ぶ 」

   講    師 ; 岡山大学教育学部附属特別支援学校               教諭 内田 直美

    ≪演習≫ 

     @ グループ  PEPV              県立岡山南養護学校    教諭 村上 直也

     A グループ  WISCV             岡大附属特別支援学校  教諭 内田 直美
  
     B グループ  K− ABC            県立岡山南養護学校    教諭 浅野久美江
 
     C グループ  太田ステージ評価       県立岡山南養護学校    教諭 大西  満

     D グループ  遠城寺式乳幼児分析的発達検査
                   グッドイナフ人物画知能検査
                   田中ビネー知能検査
                   絵画語い検査
              県立岡山南養護学校    教諭 石川 正明

   日    時 ; 8月19日(火)13:00〜16:00

   内    容 ; 子どもの発達の状態を客観的に把握するにはさまざまな検査があります。実態
           把握や検査の意義について、専門家チーム員でもある内田先生よりお話をいた
           だきます。その後、各グループ分かれ、それぞれの検査の目的、実施方法など
           とともに、検査の読み取り方から指導につなげるポイントについて学びます。
 
          ※ 検査用紙の実費をいただきます。

<公開講座 3>  「 構造化のポイントとその先にあるもの 」

   講    師 ; 川崎医療福祉大学 医療福祉学科      講師 重松 孝治

   日    時 ; 8月20日(水)9:15〜12:00

   内    容 ; 発達障害のある子どもへの理解が進むとともに、構造化をもとにした実践も教育
          現場ではひろがりつつあります。そんななか、「構造化って本当にこんなやり方で
          いいの?」「視覚支援って、 いつまでするの?」など、 日々の実践のなかでのつ
          まずきや疑問を抱えている先生も多いのではないでしょうか?こんな疑問や構造
          化の陥りやすいポイントについて、教育現場での経験もあり、TEACCH部担当
          教員でもある重松先生が、実践をまじえ、簡単な演習をとりいれながらお話して
          くださいます。

<公開講座 4>  「 応用行動分析入門 ―応用行動分析で先生が変わる、子どもが変わるー 」

   講    師 ; ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 児童学科  講師  東 俊一
 
   日    時 ; 8月20日(水)13:10〜16:10

   内    容 ; 私たちが応用行動分析の枠組みを持ち、環境を調整し、かかわり方を変えること
          で、子どもの行動を変えることができます。学習理論をもとにした応用行動分析は
          障害のある子ども達だけでなく、多くの子ども達への教育支援や子育てや暮らしの
          なかでのかかわりに役立ちます。本校の支援地域担当の専門家チーム員で、臨床
          心理士でもいらっしゃる東先生が、具体的にわかりやすく、簡単な演習を取り入れ
          ながらお話してくださいます。

                                                           

                                                岡山県立岡山南養護学校

本年度の公開講座申し込み受付は終了しました。
多数の参加申し込みいただき、ありがとうございました。


   対 象   本校学区の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校の教職員 
           及び 特別支援学校の教職員