|
○ 基本的な生活習慣を確立する。
○ 興味関心を拡大し、活動への意欲を高める。
○ 集団生活への参加を図る。 |
|
|
○ 身の回りの事が自分でできる力を育てる。
○ 規則正しい生活習慣の基礎を培い、健康な身体を育む。
○ 様々な学習活動を通して、興味関心の幅を広げ生き生きと取り組む意欲を養う。
○ 友達や教師とかかわる中で、コミュニケーションの基礎的な力を育てる。
|
|
|
■平成23年度1,2年生時間割
■平成23年度3,4年生時間割
■平成23年度5,6年生時間割
|
|
|
|
日常生活の指導 |
朝のしたくや更衣、食事、掃除、帰りのしたくなどを日常生活に即して
学習します。 |
遊びの指導 |
友達や教師とかかわりながら遊びを楽しむなかで、自発的に活動を
楽しめるようにします。 |
生活単元学習 |
生活上の課題を具体的、実際的に学習するなかで、意欲的な態度を
育てます。 |
課題別学習 |
人とのかかわりや、やりとりを通して、社会性の基礎となる力をつけた
り、認知発達やコミュニケーションの課題に取り組んだりします。 |
朝の運動 |
体力の向上や調整力を高めるために、走ったり体操したりといった
活動に取り組みます。 |
各教科 |
生活 国語・算数 音楽 図画工作 体育 |
|