|
○ 社会参加に必要な知識・技能を身につけ、積極的に生活に生かす。
○ 職業生活に必要な能力を高め、実践的な態度を身につける。 |
|
|
○ いろいろな学習を通して、社会生活や職業生活に必要な知識・技能・態度を育てる。
○ 働くことを通して、たくましい身体と心を育てる。
○ 友達・先生・地域の人々との関わりを深めることにより、社会参加を積極的に行おうとする
態度を育てる。
○ 個人や集団で興味関心のある活動を行うことにより、余暇活動の幅を広げ、うるおいのある
生活が送れるようにする。
○ 自己選択、自己決定が必要な場面を多く経験することにより、自ら考え行動しようとする
態度を育てる。 |
|
|
■平成23年度時間割 |
|
|
|
作業学習 |
農園芸班、木工班、布工班、リサイクル班、製菓班、総合サービス班の6つの作業班に分かれて学習をしています。働く力、生活する力を養います。(2011年度から、新たに総合サービスが加わりました。) |
自己開発
「きらきらタイム」 |
学校設定教科で、卒業後の余暇生活を豊かにするために設定した
学習です。 |
課題学習 |
「理科」「社会」「職業」「家庭」を中心にした学習です。 |
各教科 |
「音楽」 「美術」 「保健・体育」 |
朝運動 |
体力の向上と健康の保持増進のために、走る・歩くといった運動を
中心にした活動です。 |
基礎学習 |
国語・数学・自立活動を中心にした学習です。 |
生徒会
|
委員会活動や生徒集会を行っています。 |
|
|
■高等部の進路のページ |